法人向け仮想通貨税務サービス

法人特有の複雑な課題を解決


法人の仮想通貨事業には、個人投資とは全く異なる複雑な会計・税務上の課題があります。企業会計原則や法人税法に準拠した適切な処理が必要です。

仮想通貨事業の会計処理

個人の投資とは異なり、法人の仮想通貨事業には複雑な会計基準の適用が必要です。取引の性質に応じた勘定科目の設定、期末評価方法の選択、減損処理の判定など、企業会計原則や法人税法に準拠した適切な処理を実現します。

消費税の複雑な取り扱い

仮想通貨取引における消費税の課税・非課税判定は極めて複雑です。取引の態様や相手方により判定が変わるため、最新の税制に基づいた適切な処理により、税務リスクを回避します。

期末評価の問題

保有する仮想通貨の期末評価方法は業種や保有目的により異なります。売買目的、満期保有目的、その他有価証券など、適切な評価方法の選択により、税務上の最適化を図ります。

ステークホルダーへの影響考慮

株主や取引先、金融機関への影響を考慮した会計処理と開示が必要です。財務諸表の透明性を確保しながら、企業価値の最大化を支援します。

包括的なサービス内容

月次顧問サービス

– 毎月の仮想通貨取引の会計処理と税務相談
– 経営指標の分析と改善提案
– 資金繰り管理と税務プランニング
– 法改正情報の提供と対応策の検討
– 月次決算資料の作成と経営レポートの提供

仮想通貨事業の会計制度設計

– 取引の性質に応じた勘定科目の設定
– 内部統制システムの構築
– 監査対応のための体制整備
– リスク管理体制の構築
– 業務プロセスの標準化と文書化

税務申告書作成

– 法人税申告書の作成・提出
– 消費税申告書の作成・提出
– 各種届出書の作成・提出
– 税務調査対応
– 税務相談への対応

内部統制構築支援

– 仮想通貨関連業務の内部統制設計
– リスク評価と対応策の策定
– 業務フローの文書化
– モニタリング体制の構築
– 内部監査機能の整備

対応可能な事業形態

仮想通貨取引業

仮想通貨交換業、売買業、アービトラージ業、マーケットメイク業など、各種取引業に対応。金融庁の規制に準拠した会計制度の構築を支援します。

マイニング事業

POWマイニング、POSバリデーター、流動性マイニングなど。設備投資の会計処理、減価償却方法の選択、電力費用の処理など、マイニング事業特有の会計問題に対応します。

NFT・メタバース事業

NFTマーケットプレイス運営、NFT制作・販売、メタバース開発、バーチャルアイテム販売など。新しい事業形態における会計処理と税務上の取り扱いを適切に対応します。

DeFiプロトコル運営

分散型取引所(DEX)、レンディングプロトコル、イールドファーミング、ガバナンストークン発行など。複雑なDeFi取引の会計処理と税務上の課題を解決します。

ブロックチェーン開発

スマートコントラクト開発、dApps開発、ブロックチェーンコンサルティング、技術ライセンス事業など。開発費用の会計処理と知的財産権の評価に対応します。

投資事業

仮想通貨ファンド運営、ICO・IEO投資、プライベートセール参加、ベンチャーキャピタル業務など。投資事業特有の会計処理と税務最適化を支援します。

法人化のメリット

税務上の優位性

– 損失の繰越期間延長(最大10年)
– 所得税率との比較優位
– 役員報酬による所得分散
– 各種優遇税制の活用
– 設備投資減税の適用

事業拡大への対応

– 資金調達手段の多様化
– 信用力の向上
– 取引先からの信頼獲得
– 従業員雇用の基盤整備
– 事業承継の円滑化

コンプライアンス体制

– 内部統制の強化
– 監査対応の体制整備
– 法令遵守体制の構築
– リスク管理の高度化
– ガバナンス体制の確立

事業規模別料金体系

スタートアップパック(年商1億円未満)

月額顧問料:110,000円(税込)
– 月次会計処理
– 税務相談無制限
– 申告書作成
– 基本的な内部統制指導

成長企業パック(年商1-10億円)

月額顧問料:220,000円(税込)
– 月次会計処理・分析
– 経営指標の提供
– 税務プランニング
– 内部統制構築支援

大企業パック(年商10億円以上)

月額顧問料:330,000円~(税込)
– 包括的な会計・税務サービス
– CFO機能の提供
– 監査対応支援
– IPO準備支援

スポット業務料金

– 会計制度設計:550,000円~
– 内部統制構築:1,100,000円~
– 税務調査対応:440,000円~
– M&A税務DD:880,000円~

グローバル対応

海外子会社管理

海外子会社の設立支援から現地税務コンプライアンス、連結決算対応、移転価格税制対応まで、グローバル展開を包括的にサポートします。

国際税務の対応

PE(恒久的施設)課税の回避、租税条約の活用、タックスヘイブン対策税制対応、BEPS対応など、国際税務の複雑な問題を解決します。

海外進出支援

進出形態の検討、現地パートナーとの連携、税務リスクの評価、最適な事業スキームの提案など、海外進出を税務面から支援します。

成長支援サービス

IPO準備支援

上場基準を満たす会計制度の構築、監査法人との調整、内部統制報告制度への対応、有価証券報告書作成支援など、IPOプロセスを包括的にサポートします。

資金調達サポート

事業計画の税務面からの検証、投資家向け資料の作成支援、デューデリジェンスの対応、契約書の税務面チェックなど、資金調達を多面的に支援します。

M&A支援

企業価値評価の税務面分析、買収スキームの税務最適化、デューデリジェンス実施、統合後の税務体制構築など、M&Aプロセスを専門的にサポートします。

成功事例

ケース1:仮想通貨交換業の立ち上げ支援

スタートアップ企業の仮想通貨交換業立ち上げを、ライセンス取得から事業開始まで包括的に支援。適切な会計制度設計により、監査をスムーズに通過し、事業開始後1年で黒字化を達成しました。

ケース2:NFT事業の税務最適化

NFTマーケットプレイス運営会社の税務構造を最適化し、年間3,000万円の税負担を軽減。適切な事業スキームにより持続的な成長を実現し、3年で売上10倍を達成しました。

ケース3:マイニング事業の上場準備

マイニング事業会社の上場準備を支援し、内部統制構築から有価証券報告書作成まで一貫してサポート。無事に東証グロース市場への上場を達成しました。

よくあるご質問

Q: 仮想通貨事業を始めたばかりですが、いつから顧問契約すべきでしょうか?

A: 事業開始と同時、または可能であれば事業開始前からのご契約をお勧めします。初期の会計制度設計が極めて重要で、後からの変更は困難かつコストがかかります。

Q: 既存の税理士がいますが、仮想通貨部分だけ依頼できますか?

A: はい、仮想通貨関連業務のみのスポット対応も承っております。既存の税理士との連携も可能です。

Q: 海外子会社の管理も含めて依頼できますか?

A: はい、海外の会計事務所とも連携し、グローバルな対応が可能です。連結決算や国際税務にも対応いたします。

Q: IPOを検討していますが、対応してもらえますか?

A: はい、上場準備から上場後のサポートまで包括的に対応いたします。監査法人との調整や開示書類の作成も支援いたします。

Q: 急成長中で経理体制が追いついていません。どうすればよいですか?

A: 成長段階に応じた経理体制の構築を支援いたします。人材採用のアドバイスや業務の外部委託の検討も含めて最適な解決策をご提案します。

まずはご相談ください

法人の仮想通貨事業は個人とは全く異なる複雑さがあります。会計処理、税務申告、内部統制、コンプライアンスなど、多岐にわたる専門知識が必要です。

当事務所では、公認会計士・税理士として豊富な経験を活かし、法人の仮想通貨事業を包括的にサポートいたします。事業の成長段階に応じた最適なサービスを提供し、税務リスクを回避しながら事業成長を実現できます。

初回相談は無料です。事業の現状や課題をお聞かせいただければ、最適な解決策をご提案いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

お気軽にお声がけください
今すぐ無料相談
今すぐ無料相談