仮想通貨税務の
プロフェッショナル
BIG4出身税理士が
確定申告から税務調査まで
完全サポート
✓ 受託実績50件以上
✓ オンラインで完結
早得キャンペーン中 !!
こんなお悩みはありませんか?

- 仮想通貨の利益計算が複雑すぎて、どこから手をつければいいか分からない
- 複数の取引所を使っていて、取引履歴の整理だけで何十時間もかかりそう
- 海外取引所も使っているが、日本の税制でどう処理すればいいか不明
- NFTやDeFi、ステーキング報酬の税務処理方法が分からない
- 確定申告の対策ができていなくてどうすればよいのか分からない
- 過去の申告に間違いがあったかもしれないが、確認する方法が分からない
- 税務署からの指摘や追徴課税を受けたらどうしようと夜も眠れない
これらの悩み、一つでも当てはまる方は多いのではないでしょうか?
仮想通貨の税務は複雑で、個人で正確に処理するのは非常に困難です。
そのまま放置すると、思わぬリスクを抱えることになりかねません。
このまま放置すると
起こりうるリスク
仮想通貨の税務処理を適切に行わないと、以下のような深刻なリスクに直面する可能性があります。
実際に起こった事例を交えてご紹介します。
⚠️ 税務署からの修正申告要求

不適切な利益計算や申告ミスは、税務署から修正申告を求められる原因になります。本来の税額に加えて重いペナルティが課される可能性があります。
【実際の事例】
① 海外取引所の利益を申告漏れしていたケースで、5年分の調査が入り、追徴税額150万円+重加算税45万円の合計195万円を支払うことになった投資家
② 損益計算を間違えて過少申告していた結果、無申告加算税15%+延滞税年約8%が課された事例
③ NFT売却益を雑所得として申告せず、税務調査で発覚し、3年分で追徴税額80万円+加算税24万円を支払った事例
💰 過剰納税による経済的損失

正確な知識がないまま申告を行うと、本来支払う必要のない税金を多く納めてしまうリスクがあります。一度支払った税金を取り戻すのは簡単ではありません。
【実際の事例】
① 損失の繰越控除制度を知らずに、本来なら相殺できる損失があるにも関わらず、満額で税金を支払ってしまい、3年間で約50万円の過払いとなったケース
② 必要経費として計上できるマイニング設備費用や電気代を知らず、年間30万円以上多く税金を支払っていた事例
③ 同一年内の損益通算ができることを知らず、利益のみで申告して余分に25万円を納税した事例
🔍 税務調査の対象になるリスク

仮想通貨取引は税務署が特に注目している分野です。不適切な申告や曖昧な処理は調査対象となりやすく、長期間にわたる精神的・時間的負担を伴います。
【実際の事例】
① 海外取引所を申告していなかった個人投資家が国税庁の情報収集により税務調査の対象となり、過去5年分の取引履歴と銀行口座の提出を求められたケース
② DeFiプロトコルでの収益を適切に申告していなかった結果、税務調査が入り、6ヶ月間にわたって書類作成と説明に追われることになった事例
③ マイニング事業の所得区分を間違えて申告していたため調査が入り、帳簿類の詳細な検査を受けることになった事例
久保国際会計事務所なら
丸投げで解決できます
久保国際会計事務所
久保 侑太
仮想通貨 受託実績50件以上
公認会計士(登録番号45910)
税理士(登録番号155034)
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目50番1号 ザ・パームス代々木201号室
BIG4での経験を持つ税理士が、仮想通貨の確定申告を専門的にサポート。
最新の税制に基づいた最適なアドバイスを提供します。安心してお任せください。
仮想通貨税務でお困りなら
まずは無料相談を
\お気軽にお声がけください/
✓ 契約義務なし ✓ 全国対応
充実のサービスラインナップ

仮想通貨に関する税務のお困りごとを、すべて解決できるサービスをご用意しています。
お客様の状況に応じて最適なサポートを提供いたします。
仮想通貨取引の利益計算から申告書作成、税務署への提出まで、確定申告に関するすべての業務を代行いたします。
対応可能な取引パターン
- 仮想通貨の売買取引
- 仮想通貨間の交換取引
- NFTの売買・発行
- DeFiプロトコルでの取引
- ステーキング・レンディング報酬
- マイニング・エアドロップ
- 法人での仮想通貨取引
- 海外取引所での取引
データ収集・整理
各取引所の取引履歴、ウォレットの移動履歴などを収集し、税務処理用に整理します。
利益計算・損益通算
仮想通貨の売買、交換、使用による利益を正確に計算し、損益通算を行います。
申告書作成
計算結果をもとに、所得税および消費税の申告書を正確に作成します。
税務署への提出
作成した申告書を税務署に提出し、申告完了まで責任を持ってサポートします。
明確な料金体系で安心
お客様の取引規模に応じて4つの定額プランをご用意。追加費用なしの安心料金で、プロの税務サービスをご利用いただけます。
ミニ | ライト | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|---|
料金 | 143,000円 | 220,000円 | 330,000円 | 440,000円~ |
こんな方に | 初心者の方も お気軽に! | より規模の大きな お取引の方に! | 大規模取引も 丸投げできます! | プライベート 対応いたします! |
取引所の数 | 国内取引所 3ヶ所以内 | 国内海外取引所 6ヶ所以内 | 国内海外取引所 10ヶ所以内 | 無制限 |
利益額 | 300万円以内 | 1500万円以内 | 2500万円以内 | 無制限 |
無料相談 | 無料相談 | 無料相談 | 無料相談 |
※ 料金は税込です。
※ 過年度計算は、3年以内は無料、3年超は+55,000円となります。
※ ウォレットは各プラン2つまで無料で含まれております。3つ以上お持ちの方は、55,000円/ウォレットで追加できます。尚、対応できないウォレットもありますので事前にご相談ください。
※ プレミアムプランは、ご料金44万円からで個別にお見積りさせていただきます。
久保国際会計事務所が
選ばれる4つの理由
多くのお客様に選ばれ続ける理由があります。専門性、実績、利便性、そして信頼性。すべてを兼ね備えた久保国際会計事務所だからこそ、安心してお任せいただけます。
BIG4出身の実力

大手監査法人で培った高度な会計・税務知識を、仮想通貨分野に活用。複雑な取引パターンや国際税務にも対応可能な確かな専門性があります。上場企業の監査経験により、厳格な品質管理と正確性を重視したサービスを提供いたします。
50件以上の実績

これまで50件以上の仮想通貨税務案件を手がけ、個人投資家から法人まで幅広く対応してきました。NFT、DeFi、ステーキング報酬など、最新の取引形態にも精通。税制改正にも迅速に対応し、常に最新の知識でサポートいたします。
オンライン対応

ZoomやSlackを活用し、全国どこからでもサービスを受けられます。忙しい方でも効率的に相談可能。書類のやり取りもクラウドストレージを活用してペーパーレス。現代のワークスタイルに対応した、効率的なサービス提供を実現しています。
明快な料金体系

4つの定額プランで料金が明確に決まっています。追加費用の心配なく、安心してご依頼いただけます。お見積もりは無料で、契約前に詳細な説明をいたします。他社と比較しても、高品質なサービスをリーズナブルな価格で提供しています。
これらの強みを活かし、お客様一人ひとりに最適なソリューションを提供いたします。仮想通貨税務でお困りの際は、ぜひ久保国際会計事務所にお任せください。
仮想通貨税務でお困りなら
まずは無料相談を
\お気軽にお声がけください/
✓ 契約義務なし ✓ 全国対応
お客様の声

実際にサービスをご利用いただいたお客様から、たくさんの喜びの声をいただいています。皆様の不安を解消し、満足していただけるサービスを提供し続けています。
T.S様(30代男性・自営業)
複雑な利益計算を全てお任せできて本当に助かりました。自分では何ヶ月もかかりそうだった作業を、プロの手で正確かつ迅速に処理していただき、安心して確定申告を終えることができました。特に、節税のアドバイスも的確で、想定以上に税負担を軽減できました。
M.K様(40代女性・会社員)
税務調査への不安が解消されました。海外取引所も使用していたため、申告に不安がありましたが、丁寧に説明していただき、適切な処理をしていただけました。オンラインでの対応も効率的で、忙しい中でもスムーズに進めることができました。
H.T様(50代男性・投資家)
節税効果が期待以上でした。仮想通貨の税務は複雑だと聞いていましたが、プロにお任せして正解でした。損失繰越や必要経費の計上など、知らなかった制度を活用して、合法的に税負担を大幅に軽減できました。毎年お願いしたいと思います。
A.Y様(30代女性・会社員)
NFT取引の税務処理も完璧に対応していただけました。新しい分野で情報が少ない中、最新の税制に基づいて適切に処理していただき、安心できました。料金も明確で、追加費用の心配がなかったのも良かったです。
R.K様(40代男性・経営者)
期限ギリギリでも迅速対応してもらえて、本当に助かりました。これからもよろしくお願いします。
M.S様(40代・経営者)
DeFi取引も安心してお願いできました。こんな税理士さんをずっと探していました。引き続きお願いしたいと思います。
よくあるご質問

仮想通貨の確定申告について、お客様からよくいただくご質問にお答えします。ここにない疑問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
Q. 費用はどのくらいかかりますか?
A. ご利用の取引内容に応じて、4つのプランをご用意しております:
- ミニプラン:143,000円(国内取引所3ヶ所以内、利益額300万円以内)
- ライトプラン:220,000円(国内海外取引所6ヶ所以内、利益額1500万円以内)
- ベーシックプラン:330,000円(国内海外取引所10ヶ所以内、利益額2500万円以内)
- プレミアムプラン:440,000円~(取引所・利益額無制限) さらに、過年度申告(3年以内は無料、3年超は+55,000円)などのオプションにも対応しております。
Q. 税理士にすべて丸投げできますか?
A. はい、すべてお任せいただけます。利益計算、書類作成、申告代行まで、仮想通貨税務に精通した税理士が一気通貫で対応いたします。 ご自身での作業は不要ですので、手間や時間を大幅に省けます。取引履歴の整理から最終的な申告書の提出まで、すべて当事務所で責任を持って行います。
Q. 無料相談で具体的に何を相談できますか?
A. 無料相談では、以下のような内容をお話しいただけます:
- 現在の仮想通貨取引の状況確認
- 利益計算や申告方法に関するお悩み
- 節税や控除に関するアドバイス
- どのプランが最適かの判断
- 過去の申告内容の確認
- 税務調査への不安解消
また、ご相談後72時間以内にご契約いただいた場合、15,000円オフの特典が適用されます。
Q. 海外取引所のデータにも対応していますか?
A. はい、対応可能です。海外取引所を利用した場合でも、日本の税制に準じて適切に処理します。 主要な海外取引所(Binance、Bybit、Kraken等)のデータ形式に精通しており、海外取引に関する特有のルールも熟知しておりますのでご安心ください。国外送金調書の対応も含めて、包括的にサポートいたします。
Q. 確定申告の締切が迫っていますが、間に合いますか?
A. はい、可能な限り迅速に対応いたします。データ受領から所得計算まで最短3営業日で対応可能です(単純現物取引の場合)。 ただし、取引内容が複雑な場合や必要書類が不足している場合は、追加日数が必要になることがあります。まずはお早めにご相談いただき、状況を確認させてください。
Q. NFTやDeFi取引の税務処理にも対応できますか?
A. はい、対応可能です。NFTの売買・発行、DeFiプロトコルでの取引、ステーキング報酬、流動性マイニングなど、最新の取引形態にも精通しております。 これらの新しい分野は税務処理が複雑ですが、最新の税制解釈に基づいて適切に処理いたします。ご不明な取引がございましたら、お気軽にご相談ください。
Q. 契約後に追加料金が発生することはありますか?
A. 基本的には発生しません。料金体系は事前に明確にご案内し、追加料金が必要な場合も必ず事前にご説明いたします。 例外として、以下の場合のみ追加料金をいただくことがあります: - 過年度申告が必要な場合(+70,000円) - CSV取得が不可能で手作業が必要な場合(+90,000円) - 当初の想定を大幅に超える取引量の場合 いずれも事前にお見積もりをお出しし、ご承諾いただいてから作業を開始いたします。
上記で解決しないご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。専門スタッフが丁寧にお答えいたします。
仮想通貨税務でお困りなら
まずは無料相談を
\お気軽にお声がけください/
✓ 契約義務なし ✓ 全国対応